HikaRuの備忘録

仕事、日々の雑記、料理、食べ歩きなど

2017年02月


肥後橋にある「だい富」のうなぎ
 この日は、初めてのBIGくじ高額当選10000円ちょいを握りしめて、ずっと目の前を通り過ぎるだけだった、「だい富」のうなぎを食べに行くことにした。

image
 歴史の感じる建物に年配の人にはきっと懐かしい鰻屋さんであろうと期待値は高い。
ちなみに、この2件隣にランチ時にはいつも大行列の「喜作」がある。

肥後橋にあるちゃんとした手打ちそば・うどんの昔ながらの定食屋「喜作」がいい : ひかるさんのところ
安くて美味しいお蕎麦の喜作も最高ですよ!
 さてさて、メニューの写真を撮るのを忘れてしまったが、結構いいお値段ですが、ウナギの高騰もあるのでいたしかたない。
お酒も飲みたかったので、う巻御膳の松と瓶ビールを注文することにした。
そういうわけで、しばしの店内観察をしながら瓶ビールを飲む。
2件隣りにある「喜作」同様、お店の外観も内観も何年前からやっているのか気になるぐらいに年季を感じるし、これまた喜作同様、スタッフもかなりの年配の方であり、きっと紡績バブル、道修町の製薬会社が繁栄していた頃からありそうだ。
そういう年代の人と何かの会話の時に話してみようと思いつつ、う巻御膳は5分もしない間に運ばれてきた。

Hikaruさん(@hikaru4)がシェアした投稿 -

お吸い物は柚子の香りのパンチがあり、肝も新鮮ではっきりした味で美味しい、う巻もふわふわとろっと美味しい、お漬物は、たぶんお手製の糠漬けで、これも美味しい、うな丼も美味しい。この日はランチ時だったので、てんいんさんと会話するのも、他のお客さんに迷惑なので会話はしなかったが、次回はこういう昔ながらのうなぎ屋さんの雰囲気を楽しみたいと思う。

関連ランキング:うなぎ | 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅



▷その他の「うなぎ」に関する投稿など

2016年11月28日 ... 島根県 大根島)小泉八雲も愛した「山美世」のうなぎ島根県の松江市と鳥取県の境港に またがる中海(なかうみ)という湖がある。淡水の生物と海水の生物がいじり混じっている 珍しい湖だ。その中海の真ん中に大根島がある。なんだか素敵な .
hikasuzu.blog.jp/tag/うなぎ
2015年9月8日 ... 逢坂の日本一のうなぎ「かねよ」これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂 の関蝉丸滋賀県の大津にある逢坂の関があった場所付近に、日本一のうなぎと堂々と 書かれているうなぎ料理のお店がある。鰻重に、何故か巨大な出汁 ...
hikasuzu.blog.jp/archives/42309695.html
2015年1月28日 ... 瀬田の唐橋近くのうなぎ屋さん滋賀県と言えば琵琶湖である。名物料理で浮かぶのは、 とてもファンキーでクレイジーな食べ物「ふな寿司」、贅沢の極み「近江牛」、お土産には もってこいの「赤こんにゃく」などですが、うなぎも美味しいんです。
hikasuzu.blog.jp/archives/21530519.html
2015年1月29日 ... 野田新橋筋商店街にあるテイクアウトのうなぎ屋さん大阪の野田にある野田新橋筋商店 街があり、その入口から歩いてすぐの右手にテイクアウトのうなぎ屋「川繁」がある。ここ の1尾のうなぎの蒲焼は香ばしくて美味しい。値段は、1000円 ...
hikasuzu.blog.jp/archives/21592188.html
2016年6月8日 ... (島根県 大根島)小泉八雲も愛した「山美世」のうなぎ島根県の松江市と鳥取県の境港 にまたがる中海(なかうみ)という湖がある。淡水の生物と海水の生物がいじり混じって いる珍しい湖だ。その中海の真ん中に大根島がある。なんだか素敵な ...
hikasuzu.blog.jp/archives/61246341.html
2016年4月11日 ... 野田新橋筋商店街にある、丑の日は休業するテイクアウトだけの「川繁」の絶品関西風 炭焼きうなぎ現パナソニックの松下幸之助創業の地、野田阪神界隈の野田新橋筋商店 街にある、丑の日は休業するテイクアウトだけの「川繁」の絶品関西 ...
hikasuzu.blog.jp/archives/58159023.html
2014年6月13日 ... 出張で柳川に行く機会があり、やっぱり本場柳川に来たならば、うなぎのせいろ蒸しを 食べたい。地元の人に、どこが美味しいか、聞きまくった結果、やはり一番有名で、 1681年から歴史のある、本吉屋の本店が間違いないだろうとの結論に達 ...
hikasuzu.blog.jp/archives/8063576.html
2016年7月26日 ... (大阪 淀屋橋 道修町)にある「志津可」の安くて絶品国産 特上まむし!!!!大阪市 内は屋さんが多いし、近くの堂島川ではも釣れるし実際に釣っている人がいる。この 淀屋橋にある「志津可」に実は初めてなわけで、近くには「柴藤」 ...
hikasuzu.blog.jp/archives/64140036.html
2014年5月30日 ... 大阪の都会の真ん中で、天然ウナギが釣れる行き付けの飲み屋さんで、大阪の都会の 真ん中で、巨大なが釣れたらしいとのことで、巨大なも見せていただいた。そう言え ば、ここいらに住んでいた人が、昔はが釣れたと言っていた。
hikasuzu.blog.jp/archives/7433708.html
2015年11月2日 ... 野田でウナギを食す食べログを見ていたら、野田に美味しいウナギ屋さんがあるみたい だ。野田でウナギといえば、野田新橋筋商店街入口近くにある「川繁」炭火で焼き上げた テイクアウト専門のウナギ屋さんが有名です。Google Custom ...
hikasuzu.blog.jp/archives/46847646.html


2015年8月19日 ... 神戸の元町でを食べるならここだ神戸の元町でランチをするなら、観光客なら南京町 で中華でも食べるだろうが、近くで働いている人や住んでいる人は、そんなに食べに行か ない。そんなこんなで、元町にいる時に無性にが食べたくなった ...
hikasuzu.blog.jp/archives/40446106.html
2016年11月28日 ... リーガロイヤルホテル大阪の「東京 竹葉亭」でを食す ご近所にリーガロイヤルホテル大阪がある。 地下1Fでいつも食べるは、道頓堀 今井の親子丼セットのお蕎麦だ。 リーガロイヤル 大阪にある道頓堀今井の親子丼が絶品だ : ひかるさんのところ 本店で ...
hikasuzu.blog.jp/archives/67447563.html
2014年7月2日 ... ミナミの台所、大阪木津卸売市場で絶品のウナギを食べる大阪ミナミの台所と言えば、 黒門市場が有名であるが、難波から程よく近い、大国町の近くに、もう一つの、ミナミの 台所、大阪木津卸売市場がある。大阪木津卸売市場 | 大阪絆・築く・ ...
hikasuzu.blog.jp/archives/9140018.html


炊き立てのご飯に「萩井上のしそわかめ」というソフトふりかけを混ぜて寝かすとこれほど美味しいものはない
image
1000円なり、、スーパーよりアマゾンの方が安いだろうか?
賞味期限が6ヶ月なので、ぴったり6か月のとは限らないので大量買いは危険である。

 母親の出身地が山口県なので、小さい頃から「萩井上のしそわかめ」をご飯の上にかけて食べていた。
これはこれで美味しいものですが、高知県出身の友達の家で食べた「萩井上のしそわかめ」は、炊き立てのご飯の釜にそのまま混ぜてちょっと寝かしてから食べるという斬新なものであった。
炊飯器の釜を後で洗うのが面倒ではあろうと思いながら、頂き物のお刺身のお造り、鯛やマグロだったと記憶しているが、その
お刺身と食べれば、これほど美味しいものはない。
えらく感動したのを今でも覚えている。今までのふりかけるだけの食べ方は何だったのだろうか。しそわかめのわかめが炊飯器の中で柔らかく、やや大きくなり口に入れた時にすっと入る。胡麻とシソの風味の中にいいあんばいの塩加減で何杯でも食べたくなる極上のソフトふりかけの混ぜご飯だ。
image
しそわかめの適量投入が難しいが(笑)、入れすぎると塩辛くなるのでご飯2合に対してこれぐらいでいい。
今回はだし巻き玉子と辛子明太子をおかずにしたが、お刺身をおかずにして食べると、更に美味しくなる。

image

負けたよ(笑)

↑このページのトップヘ