|SIMフリーのXperia Z5 premiereのSIMについて

AUのXperiaZL2がメインのスマホだ。
2014年の12月から愛用し、先月に、サポート的なので新品と交換してもらったばかりであるが、その新品のZL2を中性洗剤(食器用洗剤)で洗ってしまい、界面活性剤のパワーに感動しながらも、ビジネス使用のため、水没復旧作業と並行しながら、XperiaのZ5 premiereを輸入して購入した。
●関連記事
|AUのSIMについて
結論から書こう。
日本で発売されていない、SIMフリーのXperia Z5 premiereは、AUのSIMには対応していない。

SIMカッターも購入し、microSIMをカットしてしまったが、ZL2とZ5の通信回線の種別が違うので意味がなかった。
どうしたものか悩んだ挙句、AUショップに直接持ち込んで、持ち込み機種変更をすることにした。
AUショップに電話で、使えるかどうか確認するも、本部に問い合わせたところ、やってみないとわからないとのことだった。
AUからもXperiaのZ5が発売されているので、AUのSIMが使える可能性は極めて高いと思っていたが、AUショップで試してみたところ、使えなかった。
ちなみに、ZL2とZ5の回線種別は違う。
AUショップで、Z5に合う回線に合わせ、nanoSIMに変更してしてもらったが、ダメだった。
日本の携帯キャリアは、SIMフリー端末をSIMフリーできないようにしている。
そういうわけで、SIMフリー端末のスマホを購入する際は、注意しなければならない。
今回のケースに限っていえば、日本の携帯の3大キャリア、ドコモ、AU、ソフトバンクを利用していて、使用しているスマホが壊れて、そのキャリアでも発売されている機種だから緊急でSIMフリー端末を購入し、使っていたSIMを差し替えれば使える?なんて考えの大半は通用しない。
AUとドコモからXperiaのZ5が発売されているから、海外のSIMフリーのXperiaのZ5を購入して、SIMを差し替えたら?、なんてのは幻想なのだ 笑
今回は、何故にAUのSIMに拘ったのか。
法人携帯だからだ。
会社の携帯を全てキャリア変更するのは、結構面倒なものだから。。。
携帯の月額料金なんかを問題視するよりも、SIMフリーの端末が、本当にSIMフリーになるようにするのが、グローバルな国益だと思うんですけどね。

AUのXperiaZL2がメインのスマホだ。
2014年の12月から愛用し、先月に、サポート的なので新品と交換してもらったばかりであるが、その新品のZL2を中性洗剤(食器用洗剤)で洗ってしまい、界面活性剤のパワーに感動しながらも、ビジネス使用のため、水没復旧作業と並行しながら、XperiaのZ5 premiereを輸入して購入した。

●関連記事
|AUのSIMについて
結論から書こう。
日本で発売されていない、SIMフリーのXperia Z5 premiereは、AUのSIMには対応していない。

SIMカッターも購入し、microSIMをカットしてしまったが、ZL2とZ5の通信回線の種別が違うので意味がなかった。
どうしたものか悩んだ挙句、AUショップに直接持ち込んで、持ち込み機種変更をすることにした。
AUショップに電話で、使えるかどうか確認するも、本部に問い合わせたところ、やってみないとわからないとのことだった。
AUからもXperiaのZ5が発売されているので、AUのSIMが使える可能性は極めて高いと思っていたが、AUショップで試してみたところ、使えなかった。
ちなみに、ZL2とZ5の回線種別は違う。
AUショップで、Z5に合う回線に合わせ、nanoSIMに変更してしてもらったが、ダメだった。
日本の携帯キャリアは、SIMフリー端末をSIMフリーできないようにしている。
そういうわけで、SIMフリー端末のスマホを購入する際は、注意しなければならない。
今回のケースに限っていえば、日本の携帯の3大キャリア、ドコモ、AU、ソフトバンクを利用していて、使用しているスマホが壊れて、そのキャリアでも発売されている機種だから緊急でSIMフリー端末を購入し、使っていたSIMを差し替えれば使える?なんて考えの大半は通用しない。
AUとドコモからXperiaのZ5が発売されているから、海外のSIMフリーのXperiaのZ5を購入して、SIMを差し替えたら?、なんてのは幻想なのだ 笑
今回は、何故にAUのSIMに拘ったのか。
法人携帯だからだ。
会社の携帯を全てキャリア変更するのは、結構面倒なものだから。。。
携帯の月額料金なんかを問題視するよりも、SIMフリーの端末が、本当にSIMフリーになるようにするのが、グローバルな国益だと思うんですけどね。
コメント