ブログネタ
メンタルヘルス に参加中!
2014-04-02-21-04-54
*八重桜

今、本当に自分に足りないものを承認欲求で考えてみてはいかがだろうか?
何が満たされていて何が足りないのか考えてみるのも面白い。

先日、はてなブックマークを見ていたら、承認欲求について書かれていた面白いブログがあった。
承認欲求強いよなw
なんて見ながら自分のことを考えていたわけです。
自分自身の承認欲求はどれぐらい満たされているのだろうか。
お馴染みのマズローの欲求段階説によると、5つの欲求がある。
生理的欲求(Physiological needs)
安全の欲求(Safety needs)
社会欲求と愛の欲求(Social needs / Love and belonging)
承認(尊重)の欲求(Esteem)
自己実現の欲求(Self-actualization)
これら全てが満たされていれば自己実現理論でいう自己実現者となり、自己超越に移行して、自己超越者となるわけだ。

自己実現者には15の特徴がある。
1.現実をより有効に知覚し、より快適な関係を保つ
2.自己、他者、自然に対する受容
3.自発性、単純さ、自然さ
4.課題中心的
5.プライバシーの欲求からの超越
6.文化と環境からの独立、能動的人間、自律性
7.認識が絶えず新鮮である
8.至高なものに触れる神秘的体験がある
9.共同社会感情
10.対人関係において心が広くて深い
11.民主主義的な性格構造
12.手段と目的、善悪の判断の区別
13.哲学的で悪意のないユーモアセンス
14.創造性
15.文化に組み込まれることに対する抵抗、文化の超越
マズローは、この自己実現を達成している人間は、全人口のたかだか1%に過ぎないと考えており、その1%になってみたいものだ。
この数少ない自己実現達成者から、次に自己超越に移行する。

以下は、自己超越者に見られる特徴だ。
  1. 「在ること」(Being)の世界について、よく知っている
  2. 「在ること」(Being)のレベルにおいて生きている
  3. 統合された意識を持つ
  4. 落ち着いていて、瞑想的な認知をする
  5. 深い洞察を得た経験が、今までにある
  6. 他者の不幸に罪悪感を抱く
  7. 創造的である
  8. 謙虚である
  9. 聡明である
  10. 多視点的な思考ができる
  11. 外見は普通である(very normal on the outside)
参考先:wikipedia-自己実現理論

何か自分に足りないモノを感じられたのではないでしょうか。
自分自身で考えると、結構、満たされていないモノだらけですねw

まあ、仕事では、面接なんかで利用したりするのもいいでしょう。
ほとんどが不採用になってしまうか、、、汗
自己診断にするのがいいかもです。