HikaRuの備忘録

仕事、日々の雑記、料理、食べ歩きなど

カテゴリ:雑記 > Galaxy S7 edge SCV33 (AU)について


手帳型のスマホケースでクレジットカードとか入れちゃっている人にはこれがいる 

20000mah!! まじかな(笑) ソーラー充電で無敵ではある。

Hikaruさん(@hikaru4)がシェアした投稿 -

1770円
 GALAXY S7 edgeのケースは、Breeze の手帳型を利用している。このスマホケースにしてからは、お財布を持ち歩かなくなった。現金はあんまり持ち歩かないクレジットカード派なので、このスマホケースによく使う銀行のキャッシュカードや身分証明書、クレジットカードを入れている。
で、、、久々にスマホケースの中を整理していたら、、、、

image
アマゾンで販売されているICカード干渉防止シート
iPhoneなどで交通ICカードをスマホケースに入れるときに電波を遮断させることにより干渉防止をして誤作動やエラーを防止するもので、ICカードを2枚入れたりする時や、スマホケースにクレカや免許証などのICカードを入れると、NFC TagReaderが起動してしまうのを防ぐことができる。
手帳型のスマホケースの人は多いので、この
NFC TagReaderが起動してしまうので、せっかくの手帳型のケースにICカードを入れていない人もいるのではないだろうか。
image
干渉防止シートなしで、スマホケースにICカードを入れて閉じるとこんな感じになります。
この干渉防止シートは、シール型、ケース型などもあるし、何よりも最近怖さを増しているスキミング対策にもなるので、ICカードを持っている人には必需品かもしれません。
DIY志向の人は、ホームセンターで銅板で自作するとか、アルミホイルでいいのでは?なんて考える人もいるでしょうが、価格も安く、見た目の問題もあるので、素直に買うのが正解でしょう。

あと、、、よく改札で見る、何度もスマホで改札をタッチして後ろの人に迷惑になる人がいますが、あれも電波干渉の可能性大なので、干渉防止シートでスムーズに改札を通過できるようになるかもしれません。


チャイナ製品の中でも品質がたけぇメーカーCHOTECH(チョーテック)やANKERなど
Galaxy S7, S7 Edge scv33に機種変更してから、ついにチャイナ製品に手を出しはじめた(笑)
無接点充電Qi(チー)しようと急速充電ワイヤレス充電器を買った : ひかるさんのところ
Galaxy Note 5, S7, S7 Edge ...
まずはじめに、無接点充電Qi(チー)で快進撃を続ける中国企業のCHOTECH(チョーテック)の急速充電ワイヤレス充電器を購入した。商品のパッケージは、iphoneの箱みたいに真っ白でケチった感じは一切しないし、製品の見た目も良く、日本の家電メーカーには作れないなと思った。
充電器本体に内蔵されているLEDも周囲の明るさに合わせて輝度が変わりお洒落なワイヤレス充電器だ。


次に狙っているチョーテックの商品はモバイルバッテリーだ。
15600mAhで3998円!!!!!!!!
安すぎるぞ!!!!!!!

で、、、、amazonでは常に売れ筋ランキングで上位であり、ベストセラー商品の定番というべき中国の、これまた、モバイルバッテリーや充電器でお馴染みの「ANKER」の急速充電器も購入した。
image【Quick Charge 3.0】 Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0 (31.5W 2ポート USB急速充電器 QC3.0対応 PowerIQ搭載) Galaxy S7/S6/Edge/Edge Plus、Nexus 6、iPhone、iPad他対応
これもまた製品パッケージが簡素化されておらず、iphoneを買った時みたく、しっかりとした高級感のある段ボールが使われている。
プライムで、2299円で購入したが、少し高いと思ってしまったが、これも素晴らしい急速充電器だ。Quick Charge 3.0っってなんだ?なわけですが、急速充電対応のスマホを買ったならば、必須の充電器なわけです。
Quick Charge 1.0から3.0になり、実質の充電速度は2倍になっている。
ここでお馬鹿なことに気付いてしまったのだが、
Galaxy S7, S7 Edge scv33は、Quick Charge 3.0に対応しているのか?
対応していません(笑)
まだまだ
Quick Charge 3.0に対応しているスマホは少なく、ギャラクシーと最も比較されるエクスペリアのXperia X PerformanceもQuick Charge 3.0には対応していない。
キレキレの中国製品はどこで買うのが正解?
CHOTECH(チョーテック)に関しては、アマゾンオンリーであるが、ANKERはヨドバシカメラでも売っているし、ヨドバシの即日配達やポイントを加味すると、モノによっては、ヨドバシカメラが一番安いかもしれない。


Galaxy S7 edge SCV33に最適な全画面保護のフィルム
高いぞ!!!!!4980円
ちなみに楽天でも価格は一緒だ。
いいなと思ったが。。。
7月初旬に、ずっとエクスペリア使いであったが、サムソンのGalaxy S7 edge SCV33に機種変更することにした。
現時点で販売されているスマホの中では最強スペックだ。
で、、、今悩んでいるのが、液晶保護シートだ。
機種変更の時に購入して液晶保護シートを貼ってもらったものの、全画面タイプではないので、ラウンド処理したところから指を移動すると、液晶保護シートに指がひっかかってしまう。
こりゃ、AUのショップの人には大反対されたが、全画面液晶保護フィルムにしようと思った。
で、、、もう機種変更時の液晶保護シートは剥がしてしまった。
サムソンのホームページを見ていると、上記の全画面液晶保護スペックの液晶保護で表面硬度9Hのガラスでいいんっじゃない?なんてアマゾンで調べてみると、口コミ評価があまりにも悪い(笑)
そういうわけで、アマゾンで比較的口コミ評価が高く、Galaxy S7 edge SCV33に最適な全画面保護のガラス素材の液晶保護シートを調べてみた。
液晶保護シートで2000円以上は高いので、2000円以下の商品のみとする。

1180円!!!!!!!
これだ!!!
で、、、777件の口コミがあり、高評価であり、一番安くて、Galaxy S7 edge SCV33に最適な全画面保護のガラスフィルムはこれだ!!!!!
この前面液晶保護のガラスフィルムの欠点であるが、吸着は液晶保護シートの淵全体でするので、そこが浮くとか、汚れるとかもあるみたいだが、このタイプの商品はどれも同じようなことがあるらしい。

↑このページのトップヘ