|野田にある「大阪元祖たこやき風風(ふうふう)本店」のたこ焼きとから揚げが美味!!!
学生時代に大変お世話になった大阪の天王寺あべににある「たこ焼き やまちゃん」が大阪一のたこ焼きと信じてやまなかったわけですが、懐かしい思いで「やまちゃん」に食べに行ったときに、結構な価格の値上げがされてしまっていたし、なんだか昔のやまちゃんの味と変わってしまったような気がした。それから大阪の福島に引っ越してからは、「大阪元祖たこやき風風(ふうふう)」が、個人的に大阪で1番美味しいたこ焼きとなりました。
特筆すべきは、ふうふうならば、イートインもできてしまう店舗があるということと、せせりっぽいからあげが異様に美味しいのと、しっかりとした味のついたたこ焼きに、これこそ大阪のたこ焼きの元祖であるラヂオ焼きを彷彿させる「蒟蒻」が入っている。
たこ焼きの柔らかくとろりとした食感に、やや歯ごたえのあるタコの食感、噛めばぷつりと切れる蒟蒻の食感の3重奏が口の中で驚きに変わる。
これぞまさにたこ焼きの美味しさの秘密の醍醐味である食感ではないだろうか。
その当時のたこ焼きふうふうは、まだ野田に2店舗だけであり、多分オーナーさんであろうと思われるいかつい人が改造しまくった四駆やハイエースで店の前に駐車していたりしたので、イメージは悪かった(笑)
しかしながら、美味しいたこ焼きと、リーズナブルなからあげが食べたいという気持ちは時折訪れてしまうものだ。
ちょっとお洒落な街イメージの福島からまた引っ越すが、たこ焼きふうふうに対する思いは今も変わらない。
そんなこんなで、無性にたこ焼きふうふうのたこ焼きとからあげが食べたくなり、今まで野田阪神のイオン入り口斜め向かいが本店だと思っていたが、どうも大開が本店らしく買いに行くことにした。
野田阪神駅、大阪市営地下鉄野田駅、JR東西線海老江から歩くと、ちょいと遠い場所にある。
私は車で買いに行くことにした(笑)
片側4車線あるので、路上駐車はやってはいけないが、路上停車をして、お店で注文すると、車に運んで来てくれるという、ドライブスルーシステムが成立している奇跡の店舗だ。
せせりっぽい最高に美味しいからあげは、
からあげ小100円、中200円、大300円となんとも安く、きっと全国唐揚げ大会などすれば、かなり上位になる逸品だ。また小学生でも買える価格設定に感動すら覚える。
たこ焼きも、
9個 350円 15個 550円と安い!!!!!
勿論15個にした。
たこ焼きの味も9種類から選べて、それだからって価格がプラスになったりしない。
おすすめは、何にもかかっていないぼうずであるが、この日はソースマヨネーズにした。
ぼうず(何もかかっていない)
ソース
ソースマヨネーズ
しょうゆ
しょうゆマヨネーズ
ぽんず
ぽんずマヨネーズ
しお
しおマヨネーズ
からあげは、大の350円にした。
そして急いで自宅に帰り、たこ焼きをさっそく食べる!!!!
これが「大阪元祖たこやき風風(ふうふう)本店」のたこ焼きか!!!!
ケチらないソースとマヨの量に感動し、テイクアウトのサガ、ふにゃっとなってしまったが、まだアツアツでとても美味しそうだ。
まずは、ややオオぶりなたこ焼きを口に含んでみる。
うまい!!!!
口の中が火傷しそうであるが、火傷しても構わない!!
うまい!!!
噛めばトロリとしたこれぞ大阪のたこ焼きの生地ながら、粉感もちゃんとあり、蒟蒻と蛸が口の中で踊る(笑い)

あれ?????
こんなに大ぶりなたこ焼きだったっけ?という疑問を感じたが、これぞ本店だ。
今までで一番美味しかった。

からあげは、紙コップに入れて塩胡椒を上からまんべんなくかけて、アルミホイルで包んだもので、これもまだまだアツアツだ。
せせりっぽい柔らかい食感に、やや濃いめの塩コショウの味付けのパンチがたまらなく美味しい。
ビールには最高のおつまみだ。
このからあげをはじめて食べる人は、最初にケンターッキーのチキンを食べた時の感動を思い出すのではないだろうか。
新大阪で食べるたこ焼きなんてのはマズいもので、本当に大阪のたこ焼きが食べたければ、こういうお店がオススメだ。
夜は居酒屋利用もできるので、ちょと観光がてら電車に乗って食べに行くのもいいだろうし、新大阪までタクシーで2000円ちょいぐらいだろうから、タクシー利用でも問題ないだろう。
関連ランキング:たこ焼き | 野田駅(JR)、西九条駅、玉川駅
▷その他のたこ焼きに関する投稿など
2014年3月19日 ... オーマイのたこ焼き粉を使った場合の、たこ焼き粉の水と玉子の黄金比率♪ 今回、購入
したオーマイのたこ焼き粉は、なんとサービス増量中で、いつもは200gですが、250gも
あります。 さて、たこ焼き粉と水と玉子の黄金比率です! 粉1 水4 ... hikasuzu.blog.jp/archives/4405381.html |
2014年7月11日 ... 大阪の福島の町の小さなたこ焼き屋さんだった頃から、たこ焼きの風風のから揚げが
大好きです。本当に美味しいと思う。作り置きはせずに、注文してから揚げてくれる。今
では、関西圏に23店舗もある、たこ焼きグループチェーンとなった。 hikasuzu.blog.jp/archives/9565398.html |
2016年6月9日 ... 出雲史跡公園、玉作資料館、化粧水になるという美肌の温泉水を手に入れて、玉造
温泉を散策しながら、自家製タルタルソースがたっぷり入って、タルタルぶっかけちゃっ
た「たこ焼き櫻のタルたこ」を食べちゃった。 お店は川沿いなので、迷う ... hikasuzu.blog.jp/tag/たこやき櫻 |
2014年8月7日 ... 一時期話題になった、「大阪道頓堀の大たこ」でたこ焼きを食す一時期話題になった、
大阪道頓堀の大たこさんの店舗を発見した。お昼を食べていなかったので、食べること
にした。あー、たこ焼きのたこが、大きいから、「大たこ」なんだと感心した ... hikasuzu.blog.jp/archives/10942947.html |
2014年3月19日 ... オーマイのたこ焼き粉を使った場合の、たこ焼き粉の水と玉子の黄金比率♪ 画像1
今回、購入したオーマイのたこ焼き粉は、なんとサービス増量中で、いつもは200gです
が、250gもあります。 さて、たこ焼き粉と水と玉子の黄金比率です! 粉1 hikasuzu.blog.jp/tag/たこ焼き粉 |
2016年2月13日 ... お家で、ガスで、網焼き、ロースター、たこ焼き(別売り)、なんかを楽しめる。 いやいや
ウチには、ホットプレートがあるからいいや。 なんて思う人もいるだろうが、ガス火と電気
のホットプレートは別物だ。 この「炉ばた大将 炙家W」という新型が、 ... hikasuzu.blog.jp/archives/54668261.html |
2014年3月19日 ... オーマイのたこ焼き粉を使った場合の、たこ焼き粉の水と玉子の黄金比率♪ 画像1
今回、購入したオーマイのたこ焼き粉は、なんとサービス増量中で、いつもは200gです
が、250gもあります。 さて、たこ焼き粉と水と玉子の黄金比率です! 粉1 hikasuzu.blog.jp/archives/cat_241261.html?p=139 |
2014年3月19日 ... オーマイのたこ焼き粉を使った場合の、たこ焼き粉の水と玉子の黄金比率♪ 画像1
今回、購入したオーマイのたこ焼き粉は、なんとサービス増量中で、いつもは200gです
が、250gもあります。 さて、たこ焼き粉と水と玉子の黄金比率です! 粉1 hikasuzu.blog.jp/archives/cat_241262.html?p=22 |
2016年6月9日 ... 出雲史跡公園、玉作資料館、化粧水になるという美肌の温泉水を手に入れて、玉造
温泉を散策しながら、自家製タルタルソースがたっぷり入って、タルタルぶっかけちゃっ
た「たこ焼き櫻のタルたこ」を食べちゃった。 お店は川沿いなので、迷う ... hikasuzu.blog.jp/tag/玉造温泉 |
2016年6月9日 ... 出雲史跡公園、玉作資料館、化粧水になるという美肌の温泉水を手に入れて、玉造
温泉を散策しながら、自家製タルタルソースがたっぷり入って、タルタルぶっかけちゃっ
た「たこ焼き櫻のタルたこ」を食べちゃった。 お店は川沿いなので、迷う ... hikasuzu.blog.jp/tag/居酒屋 |