カテゴリ: iPhone
ソニーのブラビアとiPhoneなどについて(ブラビアをオーディオの代わりにする)
- ブログネタ:
- パソコン、電子機器、デジタル家電商品 に参加中!
(ブラビアをオーディオの代わりにする)
先月に SONYKD-55X9200B [BRAVIA(ブラビア) 55V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 4K対応 3D対応 X9200Bを購入した。
今までのテレビは何だったのかと、なんでもっと早く買わなかったのかと思うぐらい高機能だ。
音質も良く、重低音もあるので、既存のオーディオを使うことも少なくなった。
そういうわけで、アンドロイドXPERIAを利用して、ブラビアで音楽を聞くようにしている。
昨夜、ブラビアとXPERIAでWi-Fi Direct設定を試していたが、なんか上手くいかない。
早々に諦めて、iPhone6plusにある音楽をブラビアで聞こうとしたが、これも上手くいかない 笑
それからITmediaニュースを見ていると、面白い記事があった。
6月8日に発表された、次期モバイルOS「iOS 9」は、Android端末のデータなどを移行するアプリ「Move to iOS」が今秋にもリリースされるらしい。
このニュースを見て、もう一度、ブラビアとスマホの連携などについて考えた。
気付いたら4時だ。
答えは出た。
頑なに、何も、スマホと直接、ブラビアを連携させる必要はない。
XPERIAを使っているし、テレビもソニー製だからなんて考えは捨てればいい。
ウチの場合は、Apple TVとiPadもある。
手っ取り早く、Apple TVで、ホームシェアリングするだけでいい。
そして、iPadにTV SideViewをインストールして、ブラビアのリモコンにしたらいいだけだ。
iPadをブラビアのリモコンにして、音楽を聞くのもiPadを活用する。

なんかどっかのカラオケ屋さんみたいだ。
XPERIAからブラビアで音楽を聞く場合と比べて、iPadの方が、格段に使いやすいし、音楽の選曲も楽だ。
さあ、、、今宵は、ブラビアで スクリーンミラーリングの実験でもしよう。
これからのテレビは、Android搭載のテレビが主流となるだろう。
これにより、長年テレビを見ていなかった私でも、テレビが主要な情報端末の1台となる。
どういう風に使いこなすかによって、利便性や情報格差が広がるだろう。
また、今秋のAppleからは、Android端末のデータなどを移行するアプリ「Move to iOS」が登場する。
これにより、ますますAndroidやiphoneなどの端末本体に拘る必要性はなくなるだろうし、MVNOが追い風となる。
グーグルからは、グーグルフォトが無料になりオンラインストレージに写真はすぐに保存して、スマホ本体やメモリーカードに情報を残すこともなく、シームレスなスマホ生活が送ることができるだろう。
Appleから、 iOS搭載の家庭用テレビなんかが発表される日も近いかもしれない。
MKタクシーのiPhoneアプリ
GPSを利用して、ipheoneで、MKタクシーを配車できてしまう、素晴らしいアプリだ。
実は、まだ利用したことがない。
早く利用したいが、そもそも急にタクシーに乗車することが多いので、アプリを開くことがまだない。
お酒を飲みに行くのも家の近くが多く、飲食店では、お店からタクシーを呼んでもらうので、まだ利用の機会に恵まれないわけである。
さて、アプリのことはこれぐらいにして、関西に住んでいると、タクシーに乗車するたびに嫌な思いをすることが他府県よりも多いのではないだろうか。
関西独特の、友達と喋っているように話してくるタクシーの運転手さんなんかも多い。
お金を払ってタクシーに乗り、嫌な思いまでしたくない。
だからMKタクシーさんとなるのだが、人気があるため、雨の日などの配車は困難である。
まだ乗車したことがない人は、一度、MKタクシーさんを利用していただきたいものだ。
他のタクシーに乗るのが、きっと嫌になるはずです。