|大阪市の「個人番号カード(マイナンバーカード)の交付に遅れが生じています」の対応が悪しき大阪だった件
昨年の12月にマイナンバーカードの交付申請をした。
それから今年の2月になり、大阪市の「個人番号カード(マイナンバーカード)の交付に遅れが生じています」との同市のウェブ上に交付の遅れの理由が掲載された。
それから5月になっても、いまだ交付通知書(個人番号甲府・電子証明書発行通知書 兼 照会書)が届かなかったので先週に区役所にお問い合わせすることにした。
お問い合わせの結果、今しばらくかかるとのことで、同市のウェブ上の遅れの説明も、「カード管理システム」に障害や通信エラー等が全国的に発生しており、区役所に個人番号カードの受け取りに来られた際に、窓口で長時間お待ちいただくことや、場合によっては、来庁されたその日にカードをお渡しできないことがありますのであらかじめご了承ください。 また、個人番号カード交付事務に遅れが出ていることを受けて、やむなく「個人番号カード交付通知書」の発送数を減らすなどの対応を行っていることから、「個人番号カード交付通知書」の発送が大幅に遅れています。
とあるので、慣れない作業もあるのだろうと思って現場の人も大変だろうと思い、もう少し気長に待つことにした。
それがどうだろう。
同市同区に住むお問い合わせをしていない友人などには、いまだ届いていないが、本日ポストに交付通知書(個人番号甲府・電子証明書発行通知書 兼 照会書)が入っていた。
これはあきらかにお問合せしたから本日届いたのだろう 笑
言ったもん勝ちの一昔前の行政対応そのものである。
あーーーこれぞ悪しき大阪だと思ったしだいです。
でね、、、この交付通知書を見て思ったんですが、DMと間違えて、すぐにゴミ箱に捨ててしまう人も結構いるのではなかろうかと。
ペランペランの葉書で文字は小さく、到底大切なモノであるという通知の葉書には見えない。

この誰も面倒なのでどうでもいいと思っている人が大半のマイナンバーカードであるが、電子申告などをする人には必要だ。
マイナンバーカードにより、従来の住基カードが廃止されたので電子署名として使えなくなるので、マイナンバーカードがすぐにでも必要な人は結構いる。
私も含めて、申告時期前に住基カードの電子証明書の期限が過ぎてしまった人たちだ。
そういうわけで、経営者だけではなく、サラリーマンやOLさんなども医療費控除している人は、上記の理由で電子署名がないと手間がかかるので、やむなく申告していない人もいるだろう。
過去に遡って申告できるからいいという問題でもない。
最後に大阪市の大阪市の「個人番号カード(マイナンバーカード)の交付に遅れが生じています」の本当の理由は何なのか?
確かにシステム・通信障害もあるのだろうが、それに伴い下記の写真の手書き作業をさせられているとかが本当の理由ではないだろうか 笑

字の乱れは心の乱れであります。。。以上
昨年の12月にマイナンバーカードの交付申請をした。
それから今年の2月になり、大阪市の「個人番号カード(マイナンバーカード)の交付に遅れが生じています」との同市のウェブ上に交付の遅れの理由が掲載された。
それから5月になっても、いまだ交付通知書(個人番号甲府・電子証明書発行通知書 兼 照会書)が届かなかったので先週に区役所にお問い合わせすることにした。
お問い合わせの結果、今しばらくかかるとのことで、同市のウェブ上の遅れの説明も、「カード管理システム」に障害や通信エラー等が全国的に発生しており、区役所に個人番号カードの受け取りに来られた際に、窓口で長時間お待ちいただくことや、場合によっては、来庁されたその日にカードをお渡しできないことがありますのであらかじめご了承ください。 また、個人番号カード交付事務に遅れが出ていることを受けて、やむなく「個人番号カード交付通知書」の発送数を減らすなどの対応を行っていることから、「個人番号カード交付通知書」の発送が大幅に遅れています。
とあるので、慣れない作業もあるのだろうと思って現場の人も大変だろうと思い、もう少し気長に待つことにした。
それがどうだろう。
同市同区に住むお問い合わせをしていない友人などには、いまだ届いていないが、本日ポストに交付通知書(個人番号甲府・電子証明書発行通知書 兼 照会書)が入っていた。
これはあきらかにお問合せしたから本日届いたのだろう 笑
言ったもん勝ちの一昔前の行政対応そのものである。
あーーーこれぞ悪しき大阪だと思ったしだいです。
でね、、、この交付通知書を見て思ったんですが、DMと間違えて、すぐにゴミ箱に捨ててしまう人も結構いるのではなかろうかと。
ペランペランの葉書で文字は小さく、到底大切なモノであるという通知の葉書には見えない。

この誰も面倒なのでどうでもいいと思っている人が大半のマイナンバーカードであるが、電子申告などをする人には必要だ。
マイナンバーカードにより、従来の住基カードが廃止されたので電子署名として使えなくなるので、マイナンバーカードがすぐにでも必要な人は結構いる。
私も含めて、申告時期前に住基カードの電子証明書の期限が過ぎてしまった人たちだ。
そういうわけで、経営者だけではなく、サラリーマンやOLさんなども医療費控除している人は、上記の理由で電子署名がないと手間がかかるので、やむなく申告していない人もいるだろう。
過去に遡って申告できるからいいという問題でもない。
最後に大阪市の大阪市の「個人番号カード(マイナンバーカード)の交付に遅れが生じています」の本当の理由は何なのか?
確かにシステム・通信障害もあるのだろうが、それに伴い下記の写真の手書き作業をさせられているとかが本当の理由ではないだろうか 笑

字の乱れは心の乱れであります。。。以上