|車にSIMフリーのエクスペリアタブレットZ3コンパクトを純正品のオンダッシュナビトレイを利用して取り付ける

ヤフオクでメーカー純正品のオンダッシュナビトレイを12,000円で落札した。
これは、タブレットを取り付けるカー用品は沢山あるが、どうも不自然で恰好悪いので、極力、最初から綺麗に取り付けてあるようにするためだ。
既に純正のカーナビはあるのだが、使い勝手が非常に悪かったりするので、カーナビとスマホを集中操作する予定だ。
最近の車のナビの大半は、オンダッシュタイプが多いとは思うので、車のメーカーの純正品を探すと、こういう類いのパーツがある場合もある。
さて、このオンダッシュナビトレイの横幅は約22センチちょいなので、ぴったりサイズのタブレットは、8インチとなる。
スマホもエクスペリアなので、タブレットもSIMフリーのエクスペリアタブレットZ3コンパクトにした。
これはエクスペリア同士ならミラーリングでスマホを操作できたりするからだ。
その他にも、Xperia Linkで、バッテリー消費の少ないBluetoothテザリングや、バッテリーの消費は早いが、Wifi接続もできる。
カーナビからの、HDMI変換、USB電源などの引き込みなどもあるので、オンダッシュナビトレイの取り付けはディーラーにお願いした。
こちらで準備したのは、マグネットでスマホやタブレットを着脱できるマグネット式の車載ホルダーを買った。1580円。。。くっ、、、これより高く買ってしまった 笑
これを、オンダッシュナビトレイのナビ取り付け位置に取り付けた。
タブレットを収納できるようにするためだ。

このオンダッシュナビトレイの中にある配線は、iphoneのLightningケーブル、HDMI端子、USB電源1個だ。

ヤフオクでメーカー純正品のオンダッシュナビトレイを12,000円で落札した。
これは、タブレットを取り付けるカー用品は沢山あるが、どうも不自然で恰好悪いので、極力、最初から綺麗に取り付けてあるようにするためだ。
既に純正のカーナビはあるのだが、使い勝手が非常に悪かったりするので、カーナビとスマホを集中操作する予定だ。
最近の車のナビの大半は、オンダッシュタイプが多いとは思うので、車のメーカーの純正品を探すと、こういう類いのパーツがある場合もある。
さて、このオンダッシュナビトレイの横幅は約22センチちょいなので、ぴったりサイズのタブレットは、8インチとなる。
スマホもエクスペリアなので、タブレットもSIMフリーのエクスペリアタブレットZ3コンパクトにした。
これはエクスペリア同士ならミラーリングでスマホを操作できたりするからだ。
その他にも、Xperia Linkで、バッテリー消費の少ないBluetoothテザリングや、バッテリーの消費は早いが、Wifi接続もできる。
カーナビからの、HDMI変換、USB電源などの引き込みなどもあるので、オンダッシュナビトレイの取り付けはディーラーにお願いした。
こちらで準備したのは、マグネットでスマホやタブレットを着脱できるマグネット式の車載ホルダーを買った。
marsboy
これを、オンダッシュナビトレイのナビ取り付け位置に取り付けた。
タブレットを収納できるようにするためだ。

このオンダッシュナビトレイの中にある配線は、iphoneのLightningケーブル、HDMI端子、USB電源1個だ。
1564円。。PC工房で1490円で買った。
USB電源1個では何かの時もあるだろうと、4ポートのUSBハブを購入して、両面テープで、オンダッシュナビトレイの一番奥に貼り付けた。
これで完璧だとは思うが、後、2つ買わないといけないものがある。
配線がオンダッシュナビトレイの中で動いて、カタカタ鳴らないように、押さえつけるスポンジが必要だ。
これはいつでもできるのでいいとして、マイクロUSBのL字型アダプタやUSBのL型を購入すれば完璧ではなかろうか。
まあ、USBのポートが余っているので、USBに差し込むタイプのLEDでも買えば、オンダッシュナビトレイが光ってなお良しだろうか。
〇その他車に関する記事
〇エクスペリアタブレットに関する記事
USB電源1個では何かの時もあるだろうと、4ポートのUSBハブを購入して、両面テープで、オンダッシュナビトレイの一番奥に貼り付けた。
これで完璧だとは思うが、後、2つ買わないといけないものがある。
配線がオンダッシュナビトレイの中で動いて、カタカタ鳴らないように、押さえつけるスポンジが必要だ。
これはいつでもできるのでいいとして、マイクロUSBのL字型アダプタやUSBのL型を購入すれば完璧ではなかろうか。
まあ、USBのポートが余っているので、USBに差し込むタイプのLEDでも買えば、オンダッシュナビトレイが光ってなお良しだろうか。
〇その他車に関する記事
〇エクスペリアタブレットに関する記事