大阪福島ラーメン激戦区の帝王「烈志笑魚油 麺香房 三く」に久しぶりに食べに行ってみた
 大阪福島にあるジビエ焼肉の「福島にし屋」でランチした帰りだ。目と鼻の先には大阪福島ラーメン激戦区の帝王「烈志笑魚油 麺香房 三く」がある。思い出深いお店で、福島で1人飲みをしている頃にオープンした三くは、その当時は今みたいなド級の行列などもなく、飲んだ帰りはバレンタインデーの日であったか、クリスマスか?記憶が定かではないが、ちょっとした食前酒みたいなシャンパンやワインがサービスでてきたりしてえらく感動したことが何回かある。その頃の福島には、煮干しラーメンといえば、つけ麺の「紋次郎」がまだあり、どちらかというと「紋次郎」の方が好きで、遅い時間になると、つけ麺「みさわ」一択が最強だった。
おっと、、、、話しがそれてしまったが、「烈志笑魚油 麺香房 三く」のラーメンを久しぶりに食べに行きましたよ!!!!

麺が変わった? #西山ラーメン

Hikaruさん(@hikaru4)が投稿した写真 -

落し蓋ラーメンがあるならば、大きな焼き豚1枚が落し蓋になっているラーメンにするが、ここ数年は販売されていないので、かけラーメンにした。
魚介系の出汁のラーメンでここまで煮干しメインの出汁に魚粉も混ざり、ぎょぎょっとしたラーメンはやはり珍しい。
スープがうまい。
ラーメンに乗っている煮干しが、周りのお客さんと比べると小さかったので、すねながら食べ進めているうちに、麺に違和感を感じた。
もう随分三くには食べに来ていないが、ひょっとして麺が変わった?
麺が入っている麺箱には、「西山ラーメン」と書かれていたので、ネットで調べてみると、北海道は札幌の有名な製麺屋「西山製麺」の麺らしいが、何だか違和感がある。
やはりこの数年で使用している麺が変わったのか、西山製麺の販売している麺の味が変わってしまったのかのどちらかではないだろうか。
コシがあまりなく、三くの調理している人が、パーッケージされた麺をビニル袋から開けているのも見てしまい、すごく残念であった、、( ;∀;)

大阪のラーメン激戦区「福島」のほんまに美味しいラーメン屋さんをまとめておく : ひかるさんのところ
ラーメン激戦区の阿波座のラーメン屋さんをまとめておく : ひかるさんのところ
その他の福島に関するラーメンに関する投稿